診療のご案内 / 検査Penn Hip(ペンヒップ)検査

公開日:2006年12月13日
最終更新日:2020年3月10日

日本で人気のある大型犬(ラブラドールレトリバー、ゴールデンレトリバー、バーニーズマウンテンドッグなど)には先天的に股関節の緩みが強い動物が多く、年齢を重ねるごとに、変形性関節症を生じ、痛みを引き起こします。この病気を、股関節形成不全(Hip Dysplasia)といいます。日本ではラブラドールの46.7%に股関節形成不全が認められたと報告されている(2003年. 日本動物遺伝病ネットワーク調べ)ように、特定の犬種では高率にこの病気を発症します。

股関節形成不全の症状としては、以下の2つのタイプが代表的です。

股関節形成不全の多くは遺伝的要因です。そのため、この病気で苦しむ犬を増やさないために、股関節形成不全の犬を繁殖に用いることはお勧しません。海外では、古くからレントゲン写真の股関節評価による繁殖動物の選択を行っており、現在、股関節形成不全を持つ動物を大きく減少させることに成功しています(例えば、スイスでは15年間で、ラブラドールの股関節形成不全の割合が16→3%に低下しています)[1]。ただし、繁殖の明確なルールがない日本においては、海外と比較して股関節形成不全を持つ犬が多い傾向にあります。日本においても、繁殖を検討される方が、この点に留意していただけることを切に願います。

股関節形成不全は遺伝的要因の影響が強いですが、環境要因である過剰なカロリー接種による肥満も発症や悪化に影響します。そのため、股関節形成不全の遺伝的要因を持つ動物は、早期にPennHip検査を受け(4か月齢から検査可能です)、股関節の状態を把握することで、肥満にならないような生活習慣を早い段階から開始することができ、将来の発症や進行をできるだけ抑えることが可能になると考えます。

当院はPennHip認定資格者がおりますので検査が可能です。ただし、検査は鎮静が必要になりますので予約が必要です。ご希望の方はあらかじめ、当院までご相談ください。

参考文献

  1. Ohlerth S et al. Prevalence of Canine Hip Dysplasia in Switzerland Between 1995 and 2016-A Retrospective Study in 5 Common Large Breeds. Front Vet Sci. 6: 378, 2019.

検査一覧